遺言書の作成(公正証書)

遺言書
遺言書を公正証書にするメリット

遺言とは、自分が生涯をかけて築き、又は守ってきた財産を、誰に引き継いでもらうかと指定するために行う遺言者の意思表示です。遺言方法は、法律により厳格な方法が定められています。その方法に従わない遺言はすべて無効となってしまいます。公証人による公正証書遺言作成は、法律に定められた遺言の方法であり、公証人が文書作成するので、無効になることも避けられます。また、自筆証書遺言や秘密証書遺言では必要となる家庭裁判所による「検認」といった手続をとる必要もありません。また公証役場で半永久的に保管され、紛失のおそれがありません。日本公証人連合会の遺言検索システムに登録されますので、遺言者が亡くなった後、その相続人などの利害関係人が 遺言をしたかどうかを問い合わせることもできます。

遺言公正証書を作成するために必要な書類

<遺言する人の用意する書類>
①戸籍謄本・印鑑証明書
②預貯金がある通帳の写し、有価証券の写し
③不動産の納税通知書又は、評価証明書あるいは課税台帳(名寄帳)の写し
④土地・建物の登記簿謄本
<財産をもらう人の書類>
~財産をもらう人が相続人の場合~
①遺言者と続柄のわかる戸籍謄本・改製原戸籍謄本・除籍謄本等
②住民票の写し
~財産をもらう人が相続人でない場合~
①住民票の写し
~各種団体などに遺贈(寄付)したい場合~
①団体の登記簿謄本
<遺言執行者の書類>
①住民票(ただし、財産を受ける方で住民票等を提出している場合は、重ねて提出する必要はありません。)
<立会証人2名の書類>
遺言公正証書作成の場合は、作成時に2名の証人が必要になります。証人は、推定相続人、受遺者は証人になれません。
①免許証の写し等の身分証明書
※遺言書には証人の職業が記載されます。

遺言公正証書に必要な費用

公正証書遺言の作成費用は、手数料令という政令で法定されています。遺言の目的たる財産の価額に対応する形で、手数料が下記のとおり定められています。

目的の価格手数料
100万円以下5,000円
100万円を超え200万円以下7,000円
200万円を超え500万円以下11,000円
500万円を超え1,000万円以下17,000円
1,000万円を超え3,000万円以下23,000円
3,000万円を超え5,000万円以下29,000円
5,000万円を超え1億円以下43,000円
2億円を超え3億円以下43,000円に超過額5,000万円までごとに13,000円を加算した額
3億円を超え10億円以下95,000円に超過額5,000万円までごとに11,000円を加算した額
10億円を超える場合249,000円に超過額5,000万円までごとに8,000円を加算した額

遺言加算といって、全体の財産が1億円以下のときは、算出された手数料額に、11,000円が加算されます。

遺言公正証書の文案の作成・証人・添付書類の収集等、当事務所におかませください。

当事務所では、遺言公正証書の文案の作成・証人・添付書類の収集、公証役場との事前打ち合わせ、予約等、遺言される方のご希望のサポートをさせて頂いております。お気軽にご相談ください。
お問合せ方法 電話029-825-3633 携帯090-7728-5545 メールフォーム
行政書士法人三田寺事務所

関連記事

ピックアップ記事

  1. 建設業許可(経営業務の管理責任者等)
  2. 令和2年10月1日施行「建設業法及び入契法の一部を改正する法律」について
  3. 特定建設業の許可申請
  4. 茨城県の建設業許可(解体業)
  5. 建設業許可
  6. 合同会社

営業地域

営業区域:茨城県・千葉県・埼玉県・つくば市、土浦市、かすみがうら市、守谷市、つくばみらい市、取手市、龍ヶ崎市、牛久市、稲敷市、石岡市、筑西市、下妻市、常総市、桜川市、石岡市、笠間市、小美玉市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、鉾田市、水戸市、ひたちなか市、那珂市、常陸大宮市、常陸太田市、日立市、高萩市、北茨城市、稲敷郡・河内町、北相馬郡・利根町、猿島郡・五霞町、境町、結城郡・八千代町、東茨城郡・茨城町、大洗町、那珂郡・東海村、東茨城郡・城里町、久慈郡・大子町

ピックアップ記事

  1. 建設業許可(経営業務の管理責任者等)
  2. 令和2年10月1日施行「建設業法及び入契法の一部を改正する法律」について
  3. 特定建設業の許可申請
  4. 茨城県の建設業許可(解体業)
ページ上部へ戻る